【告知】COMIC ZIN様『春衡伯爵家の事情 陸 ~明治後期篇 中~』の特典は両面イラストカードです!
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月20日
今回は華族女学校の第一期卒業生の洋装を描きました。館のマイナーチェンジ情報(ありがとう建築学会様!ありがとう東京大学建築史研究室様!)コンドル先生による温室・植物の時代考証を書きました pic.twitter.com/6OJLIRjeYr
【コミティア告知】COMITIA124のサークルの場所です。「つ42b」吉野でお待ちしております!新作B5イラストカード100円~と、新刊は『春衡伯爵家の事情』6巻500円です。タペストリーとステンレスマグ(5000円)等。
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月20日
場所が嬉しくて絵を描きました!お品書きは後日アップ致します!とりいそぎ速報を。 pic.twitter.com/ruFAhdJoUa
23回目は『現代華族譜要(オンデマンド版)』です。
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月20日
編:日本史籍協会
発行:東京大学出版会
これがないと華族の研究は始まりません!
本当に必携の書だと思います。
昭和四年に出版された本で、底本は大正二年の『華族略譜』です。これに改定増補を加えたものが本書です。
#春衡さんちの資料散歩 pic.twitter.com/OQ9p4TyXaE
22回目は『浅野長勲自叙伝』
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月17日
著者:浅野長勲、手島益雄(編)
出版社:平野書房
私が尊敬し奉っている方の一人である浅野長勲公の口述の自叙伝です。
著作期間満了ですので国会図書館で資料取り寄せられます。公に恥じない国にしたいものです。少しでも先の子孫により良い日本を
#春衡さんちの資料散歩 pic.twitter.com/FiE8VYVUap
21回目は『Photography in Japan 1853-1912』です。
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月9日
出版:チャールズ・イー・タトル出版
英語の本で解説も豊富です。写真の解説もしたいのですが量があるので割愛します。異国の目線からの日本も面白いものです。後日、ガイドブックの参考文献も更新致しますね。#春衡さんちの資料散歩 pic.twitter.com/gPMy6Pkke5
【告知】新刊&イベント情報まとめ
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月7日
2018年5月5日コミティア124「つ42b」
4月30日COMIC1☆13「の15a」
5月3日SUPER COMIC CITY 273日西2「Z08a」
いづれもサークル吉野で参加します
≫新刊はシリーズ6作目『春衡伯爵家の事情 陸』です
Blog:https://t.co/x6xzNJrKBl
pixiv:https://t.co/3dazwdKT33 pic.twitter.com/OEMIG2FDbK
20回目は『モース・コレクション/写真編 百年前の日本』です。
— 菊月太朗Φティアつ42b吉野/コミ1の15a/スパコミZ08a (@kikudukitarou) 2018年4月9日
発行:小学館
構成:小西四郎+岡秀行
貝塚で有名なモースさんの写真のコレクションです(隣に写っているのは同じくモースさんの本です。こちらもそのうちご紹介します)。
セイラムの博物館に所蔵されている写真達#春衡さんちの資料散歩 pic.twitter.com/ZKlwENRaqP